saienyosikoのブログ

神奈川県沿岸部在住。庭の隙間で家庭菜園をはじめて10年目です。虫たちの日常を垣間見ながらの楽しい毎日です。

秋植え付けの野菜・・・アブラナ科とキク科の野菜混植で害虫予防

f:id:saienyosiko:20190903133922j:plain

 

こんにちは。

 

9月に入り、そろそろ葉物野菜なども種蒔きの季節となりますね~。

我が家では春から夏にかけては、基本的に葉物野菜は休憩時期です。

 

前年の秋に植え付けたニンニク、タマネギ、ネギ、春先に植えるジャガイモ、で庭の隙間畑はいっぱいになってしまうことと、害虫でボロボロにされる、という理由からです。

 

10月終わりころに、コマツナやチンゲン菜やナバナなどようやく葉物野菜の種蒔きを始めますが、それでもナバナなどは真冬にイモムシがムニュムニュ這っているので、地味に割りばしで1匹ずつつまんで処分します。

 

そこで、葉物野菜の種撒きを迎えるこの季節、無農薬で病害虫対策として有効な、野菜の混植について綴ってみたいと思います。

 

葉物野菜のほとんどはアブラナ科に属しています。

 

アブラナ科の野菜と一緒にキク科の野菜を混植すると、アブラナ科の野菜に集まるヨトウムシやアオムシなどの害虫を遠ざける効果が期待できます。

 

アブラナ科の野菜は

カブ、コマツナ、チンゲン菜、ルッコラ、カラシナ、ナバナ、ブロッコリー、ダイコン、キャベツなどです。

 

             f:id:saienyosiko:20190905180717j:plain

         f:id:saienyosiko:20190905180808j:plain

         f:id:saienyosiko:20190905180858j:plain

         f:id:saienyosiko:20190905181350j:plain

 

キク科の野菜

シュンギク、レタス(玉レタス、サニーレタス、リーフレタス、ロメインレタス、サラダ菜)、ゴボウなどです。

 

         f:id:saienyosiko:20190905181452j:plain

 

シュンギク自体も虫の害が少なく、ハモグリガの幼虫(エカキムシ)の被害はあるものの、ナメクジの食害もほとんど見られず、発芽さえすれば収穫まで育てやすい葉物野菜です。

 

混植の仕方

同じ畝にコマツナとシュンギクの種を筋蒔きする、コマツナ、シュンギク、チンゲン菜の種を筋蒔きする、キャベツとサニーレタスを隣に植える、などアブラナ科の野菜の隣にキク科の野菜を植えるということです。

 

たとえば、モンシロチョウはレタスの匂いを嫌うので、隣に植えるとモンシロチョウを避ける効果があります。

 

このように隣に植え付けることで害虫除けが期待できる相性の良い植物をコンパニオンプランツと呼びます。

 

コンパニオンプランツで全く害虫被害がなくなるか・・と言えば、それは難しいところですが、無農薬で野菜栽培をする場合は有効な対策と言えます。

 

害虫対策にいかがですか~?

 

私の秋の種蒔き一押し野菜は、ナバナですね~。

その香りと柔らかさ・・やはり店頭で売られているものとは別物です!

 

                 本日はこれにて失礼いたします~。🎎