saienyosikoのブログ

神奈川県沿岸部在住。庭の隙間で家庭菜園をはじめて10年目です。虫たちの日常を垣間見ながらの楽しい毎日です。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ミニニンジン栽培(プランター)・・・8月に種蒔きできる野菜、夏は日陰で良く育つ!

// しばらくは野菜の高値が続きそうなので、持っているプランターを総動員させて種撒きをしています。 真夏の7月、8月、夏真っ盛りの時期は種蒔適期である野菜が少ない中、ニンジンは8月が種蒔き適期ですね~。 今回は地植えする場所もなく小さめのプラン…

トマト苗の管理・・・支柱先端を超えたら、ツル下ろし

苗植え付けから約2か月、支柱の高さを越してしまったミニトマト苗。 そろそろ主枝を株元に引き下ろして高さを調整するころです。 連日の雨の中、どちらかというと苗はヒョロヒョロ、ですが、実なり良し、味良しです。 ミニトマトをプランターで育てる場合は…

ミツバ発芽!・・・土をかけない代わりに新聞紙をかけて乾燥防止。

水分をたっぷり含んでいる土壌は、種蒔には好条件。 ほとんどの野菜の発芽環境で最重要なのは、発芽までは乾燥させないこと。 連日太陽が出ないので湿度が高いことを除けば、気温は酷暑というより、この時期としては涼しめ。 種蒔きすると、雨のおかげで水や…

今年もまた待望の、オクラの花が咲いた!・・・種蒔きから収穫までは2か月。

今日も雨、朝から遠くでセミの声が聞こえます。 7月も終わりだというのに、ず~っと雨で、セミの出番も少なげ。 セミもなかなか大変なのですね~。 今年の夏は、野菜高騰が続いていて、大変なのはセミだけではなさそう。 プランターには強風で疲労困憊した…

野菜価格高騰、そんな時は・・・虫除け効果のあるシュンギクと一緒に、 コカブ栽培! (プランター 夏撒き)

長期の悪天候で野菜の高値が続きそうな気配なので、昨日に引き続いて、慌てて種蒔き。 通常、葉物野菜は、虫がいなくなってからの秋の終わりくらいから種まきをするのですが、野菜の価格が随分上がっていて、しばらく続きそうなので昨日から種蒔き開始。 暖…

野菜価格高騰、そんな時は・・・短期間で育つ野菜、ミニチンゲンサイ!(プランター 夏撒き)

長期にわたる悪天候によって野菜は高値、ある程度予測はしていたものの、実際の価格高騰を目にすると・・大慌て、困った~! 高値でも、野菜は毎日たくさん食べたい。 そこで、少しでも多くの野菜収穫を目指して、早速種蒔き。 短期で収穫できる野菜と言えば…

強風雨でヨレヨレのモロッコインゲン苗、痛んだ葉を取り除いて返り咲きを狙う!

今年はなが~い雨と強風続きで、梅雨が終わる前に夏野菜の苗たちは、相当お疲れ状態。 収穫はじめたばかりのキュウリ苗は新しく植え替え、葉っぱが傷だらけのナス苗も思い切って剪定をして秋ナスの準備・・・と夏本番はこれからというのに・・・ヤレヤレ。 …

葉ネギ発芽!・・・コンパニオンプランツとしての働きもあるお役立ち野菜

種蒔きから4日を過ぎ、しっかり発芽の様子を見せる葉ネギ。 葉ネギの種袋裏には、種蒔から発芽まで10日くらいが目安、と記載されていますが、 3月~10月までの春先から秋口までと 種を撒く時期が長期に渡っているので、発芽気温20~25℃の最適気温…

ナスの剪定・・・強風雨で疲れた株を剪定して秋ナスの準備

ここ1か月の間くらいでしょうか、雨と強風続きで夏野菜たちの葉は茶色に枯れて、梅雨が終わらないうちにヨレヨレになって、夏野菜というからにはこれからが本番であるにもかかわらず、あまりにひどい状態です。 キュウリ苗は、新しく植え付けして早くも小さ…

プランターの土の再生に木炭・・・土と混ぜるだけで土壌改良

庭での野菜栽培は、プランター利用が欠かせませんね~。 地植え栽培よりもプランター栽培で収穫できる野菜の方が多いくらいです。 プランターで使用した土を再利用しながら、種蒔をしたり苗を植えたりしますね。 数回同じ土を利用していると、土が硬くなって…

野性的なローズマリー・・・挿し木して簡単に根付く

庭の数か所に植え付けしたローズマリーは、地植えとプランターで成長中。 最初の1苗だけを購入して、あとは挿し木したものです。 虫除け(特に、蚊)効果を期待して、植え付けしたもの。 挿し木する際に心がけているただ1つのこと・・雨上がりの晴れた、土…

オクラの実にアリが群がる!?

そろそろ収穫時期間近いオクラ。 5月末日に種蒔きをしてから1か月半を過ぎて、そろそろ花を咲かせる準備ができる頃でしょう。 種蒔きから収穫までの目安が2か月、花が咲いたら約1週間が収穫の目安。 株もだいぶしっかりしてきました。 1メートルもあるかな…

花が咲かないオクラの蕾・・・肥料過多の場合

種蒔きから収穫まで2か月が目安のオクラ、5月末日から種蒔きをはじめたので、そろそろオクラの蕾が膨らんできても良さそうな頃。 オクラの株はすでに相当立派に育っています。 連日の豪風雨に倒れることもなく、大きな葉を太陽に向けて元気に伸びています。 …

葉ネギ栽培(プランター)・・・1年中重宝する、育てやすい野菜、まずは葉ネギ

ここ最近の豪雨のせいか、野菜の値が少し上がっているように感じます。 野菜栽培をして思うことは、これだけの時間と手間がかかっているのに野菜の店頭価格は安すぎる~ということ。 しかし、消費者目線では少し価格が上がると困る~と複雑。 先の方が枯れて…

ミツバ栽培(プランター)・・・発芽のポイントと栽培のポイント

1年中薬味として重宝する ネギ、青シソ、ミツバ は、庭に植えてあったら便利な野菜ですね。 食欲をそそってくれるその独特の香りは、和風料理そのもの・・・大げさでしょうか? 先日は青シソ苗をプランターに植え付けしたので、今日はプランターにミツバの…

ショウガに追肥する

5月中旬に種ショウガを植え付けして1が月半が過ぎた7月初旬、1回目の追肥と土寄せをする時期です。 ショウガ栽培は、地域によって多少異なりますが4~6月はじめくらいまでに種ショウガを植え付けして、7月、8月、9月と1回ずつ、合わせて3回の追肥をし…

花が咲かないオクラの蕾・・・花を咲かせる準備ができていない場合

今日は久しぶりに太陽が顔を出したので、早速、庭の野菜たちの様子を観察。 ミニトマト、ナス、モロッコインゲン、どれも強風で葉が焼けたように茶色になって、過酷な環境を耐え忍んだあとが見られます。 酷く茶色に枯れているような葉は取り除きました。 オ…

サツマイモのツルが伸びてきた!

ここ1か月くらいでしょうか、いやいや1か月以上になるでしょうか、雨と風の日が続いていて、キラキラ太陽はどこに行ってしまったのか? 連日の雨と強風、キラキラ太陽の姿を見たのはいつだったか・・・と思うほどの雨、雨、雨。 夏野菜たちは豪雨風で葉やツ…

はじめての畝の作り方・・・土づくりをして、その日のうちに苗を植え付け。

野菜栽培をはじめるには、まずは野菜苗を植え付ける場所を耕す作業から始まります。 この野菜苗を植え付ける場所を 畝 (うね)と言います。 肥料、堆肥、石灰を撒いて土を耕して、はじめて野菜が成長できる土壌環境を作って、畝の出来上がりです。 土質によ…

簡単に使える肥料・・・土づくりをするために必要なもの

土づくりが野菜づくりの良し悪しを決める、と言われますが、野菜づくり10年生にして、本当にその通りだなあ~と痛感する昨今です。 土づくりが上手くいっていると、そこに育つ野菜も病気等に強く元気に育ってたくさんの実を付けてくれます。 反対に、土づく…

オンブバッタ、今年も襲来!?・・・葉を食害するオンブバッタには赤ジソ。

6月中旬あたりから強風と雨続きで、窓越しに庭の野菜たちを眺める日が続いています。 雨の止み間にサツマイモの畝を見てみると、あちこちの葉に穴が・・1cmにも満たない数匹のオンブバッタがサツマイモの葉の上にチョコンと乗っています。 この時期から秋ま…

オクラ苗の間引き

種蒔きから約1か月を過ぎて、虫たちに食べられ種蒔きを数回繰り返しながらも、しっかり大きくなっているオクラの苗。 種蒔き後は、乾燥しないように水やりしながら発芽を待ちます。 発芽気温が25~30℃、生育気温20~30℃と高いので、気温が上る5月下…

連日の暴風雨でキュウリの苗がヨレヨレ・・・植え替えも選択肢の1つ。

連日の暴風雨で、順調に育っていた野菜苗たちもお疲れ気味。 ここ2~3日、台風並みの雨風にさらされて、ネットに伸びているモロッコインゲンやキュウリ苗はもうおしまいかも・・・となかば諦めモードで窓越しに野菜たちを眺めていました。 毎年強風で一番…

ナス苗を支柱で補強する。

プランターに植え付けしたナスの苗もだいぶ大きくなって、植え付けから2か月に満たないくらいですが、すでに4つ収穫しました。 太めの支柱を1本立てて苗を支えているのですが、枝3本が随分伸びてぶら下がっているナスも重たそう。 細めの支柱2本を差し込ん…