saienyosikoのブログ

神奈川県沿岸部在住。庭の隙間で家庭菜園をはじめて10年目です。虫たちの日常を垣間見ながらの楽しい毎日です。

オクラ発芽!・・・発芽を阻止するのは?

f:id:saienyosiko:20200510170526j:plain
f:id:saienyosiko:20200510170532j:plain
f:id:saienyosiko:20200517152705j:plain

 

 

 

 

オクラ・・・5月末に種蒔き、幾多の苦難を乗り越えて6月中旬にやっと発芽がそろいました!

 

f:id:saienyosiko:20200616092229j:plain

 

オクラの種は虫たちの好物らしく、種撒き直後はアリ、土中に芽が出たての時はダンゴムシ、地上に発芽するとナメクジに狙われて、発芽するまでにはあまりにも過酷な環境にさらされるのです。

 

虫たちの楽園となっている草だらけの庭(我が家)では、オクラの発芽がそろうまでは苦労します。

 

オクラが発芽するには25~30℃の気温が必要で、5月下旬~6月初旬くらいから種蒔きすると順調であれば2~3日で発芽するのですが、美味しいオクラは虫たちにも大人気。

 

毎年のこと、発芽がそろうのは最初の種蒔きから2週間後くらいでしょうか・・。

 

この間、種まき後3~4日様子を見て、発芽していなければ再度種蒔きする、という作業を繰り返して、やっとすべての撒き穴に芽がそろうまで約2週間なのです。

 

ヤレヤレ~。

 

オクラの種が発芽しない原因

オクラが発芽しない原因は、石灰等を撒いて土壌の酸度に問題がなければ、次の4つが考えられます。

 

  • オクラの発芽気温(25~30℃)に達していない。 気温が適当であるかは発芽を左右する一番の要因です。

5月下旬くらいからの種蒔きは種まき後2~3日で発芽しますが、5月初旬ですと不織布等の保温対策をしても7~10日くらいかかります。

また、生育気温も高いオクラは、気温が上がらないと成長も静止状態になるので、気温が十分上がってから種蒔きすることがポイントです。

 

  • 土が乾燥している。 発芽までは乾燥しないように水やりします。

 

  • 種蒔きの深さが深い。 1cmほどの深さに種を撒きます。

 

  • 種蒔き直後から虫たちに食べられている。アリ、ダンゴムシ、ナメクジの食害は、発芽を見るまでは要注意です。

発芽はしないのに、土が動いている様子を感じたら、これらの虫たちに食べられてしまっている可能性が高いです。

 

そんな時は、1穴に多くの種を撒く、諦めずに種蒔きをする、等を繰り返します。

 

双葉の状態の苗のうちは、ナメクジの食害は続きますので、本葉が出た頃に間引いて1穴1本にして育てます。

本葉が出てくると、ナメクジの食害も落ち着いてきます。

 

f:id:saienyosiko:20200616095611j:plain
f:id:saienyosiko:20200616095556j:plain


 オクラの発芽は、虫たちとの競争です。

美味しいオクラを食べるため、虫たちに負けるわけにはいかないのです!

 

本日はこれにて失礼いたします~。🎎

 

f:id:saienyosiko:20200510170519j:plain