saienyosikoのブログ

神奈川県沿岸部在住。庭の隙間で家庭菜園をはじめて10年目です。虫たちの日常を垣間見ながらの楽しい毎日です。

ナス苗を支柱で補強する。

f:id:saienyosiko:20200630092514j:plain
f:id:saienyosiko:20200630113458j:plain
f:id:saienyosiko:20200530094954j:plain

 

プランターに植え付けしたナスの苗もだいぶ大きくなって、植え付けから2か月に満たないくらいですが、すでに4つ収穫しました。

 

太めの支柱を1本立てて苗を支えているのですが、枝3本が随分伸びてぶら下がっているナスも重たそう。

 

細めの支柱2本を差し込んでナス苗を補強した方が良さそうです。

狭い庭では先の尖った支柱がツンツンあると危険なので、できるだけ使用を控えたいところ。

仕方なく使用する場合は、危険を最小限にすることを考えて収穫量は後回し。

 

ですので、先端に尖ったところのないアーチ型の支柱を良く利用します。

 

プランターでのナス栽培で使用する支柱はアンドン型が便利ですね~。

しかし、あるもので済ませる、が基本理念ですので、ここは普通の支柱でなんとかしのぎたい・・。

 

 

 

地植えでは、ナスは、3本の支柱で苗を支える、が一般的です。

主枝を支えるために中央に支柱を1本立てて、2本の脇芽が伸びた枝(側枝)を支えるために2本の支柱を立てます。

 

主枝1本と側枝2本、あわせて3本の枝を、それぞれ支柱1本ずつで支えることになります。

 

主枝を支える支柱を地面に真っ直ぐに差し込んで、側枝2本を支える支柱を、主枝を支える支柱を真ん中にして、最初の花が付いた辺りで交差するように差し込みます。

 

プランターでするとこんな感じ。しかし、狭いプランターには無理が・・。

何よりも、狭い庭で細い支柱先端がツンツンして危ない・・。

f:id:saienyosiko:20200701141419j:plain

 

こんな風にしてみました。細い黒い支柱の先端を中央の太い支柱に結び付けて、危険性を最小限にできるよう設置。

写真ではわかりにくいですが、細い黒い支柱2本は、太めの支柱にぴったりくっ付いている感じに結んであります。

f:id:saienyosiko:20200701143609j:plain

 

真ん中の太い支柱に主枝を、2本の細い支柱に側枝を、それぞれ1箇所を誘引して紐で結びます。

 

ナス栽培の場合、苗を支えるための支柱の形としては3本を真っ直ぐに挿して3本の枝をそれぞれ支柱に誘引して結ぶ形が、苗にとって無理がないようです。

こんな感じ。 苗が気持ち良さそう。

f:id:saienyosiko:20200702084655j:plain

 

支柱の立て方にしても決まりはないので、スペースにあった管理しやすい方法を選んでいければ良いと思います。

 

今のところ、ミニトマトは太めの支柱1本で実が鈴なりです。

ナスの枝が随分伸びて、今年のナスは期待できそう!

 

本日はこれにて失礼いたします~。🎎

 

f:id:saienyosiko:20200510170519j:plain